‘新規取り付け’ カテゴリーのアーカイブ

ドアクローザーの取り付け

2014年3月1日 土曜日

先日大垣市にドアクローザーの取り付けに行ってきました。

どうやら過去何回かドアクローザーを取り付けした形跡があります。

しかも何故かそのまま使えそうな穴が1つもありません・・・

それなら仕方ありません。急遽穴を開けることになりました。

現地到着から約30分・・・

IMG_20140227_193017

取り付け完了。

今回はスタンダードなタイプです。

よしよし。

重たそうな扉だと聞いていましたが一般的な扉だったので特に困ることなく取り付けることが出来ました!

 

スーツケースの鍵作成と引戸錠取り付け

2014年2月11日 火曜日

ども。

朝持ち込みでスーツケースの鍵を作成して欲しいとお客様が来店されました。

前日作業に出ていて店が空っぽだったため電話にてご予約されたお客様です。

持ってこられたのは大きめのスーツケース。恐らく海外旅行が趣味。僕はそう予想しますが皆さんはどう予想されますか?

予想したところで答えは出ませんが多分正解です。

これがそのスーツケース。

IMG_20140211_110839

横向きなので大きいのかよくわかりませんね。

鍵穴はこんな感じ。

IMG_20140211_110844

年間何回見ることでしょう。既に3回見ています。ブランクは1本目で的中。

しかし奥まで届いていません。タクロー探してくれ!!あとは頼んだと言いつつ一緒に探しますがささるブランクはない。

ストッパー部分を少し加工して長さを出します。

何故か覗きでは鍵が出来ずバラしますが初めてのため組み付けれるか不安ですが以外に簡単な作りになっていて無事

お客様の元へ!

次は天白区へ鍵の取り付けへ行きました。

MIWA PSSL09を新規で取り付けします。

その間タクローはDACⅡを交換してもらいます。

タクローが帰ってくる前にけがいてあとは説明するだけにしておこうと思いましたがタイミングよくお客様から電話が入りました。

タクローが帰って来る時はまだ電話中です。作業が全く進まない!!

気を取り直して作業スタート!

以下省略。無事取り付けが完了しました。

僕は新規取り付けは得意分野なので好きですがおとついからサムラッチ、補助錠、引戸こうも続くと疲れます。

取り付けって結構神経使うんですよお客さん!でもご依頼お待ちしております!!

補助錠の新規取り付け

2014年2月10日 月曜日

扶桑町のお客様より鍵の交換と補助錠の取り付けの依頼が入りましたので行ってきました。

現在取り付けしてあるシリンダーはWESTと聞いていたので交換は微妙だなあと思っていましたが予想は的中!!

セキスイの2200です。残念ながら在庫はございません・・・

発注をかけて追加で補助錠の取り付けをします。

お客様との話し合いの結果U9のNDZを取り付けることになりました。

タクローには手元をお願いします!!

がしかし・・・作業スピードダウンのため途中から一人でやります。

やはり僕の手元をするにはまだまだ早いようです。

そんなこんなで取り付け完了!!

IMG_20140210_152259

何か写真が見えずらいですね。

明日も引戸の取り付け工事が入っているので頑張ります~

新人の動き

2013年8月14日 水曜日

今日は新人のような働きぶりを見せつけてやりました!

電話で予約いただいたHONDAのエイプの鍵作成。
店までシリンダーをもってきてくれるとのことで待機。
店まで足を運んでいただき感謝です!

昼ぐらいに来てくれたのでそこから鍵を作成です。

鍵を速攻で終わらせ次は弥富で鍵交換の予定でしたが在庫がなく後日交換。

   
おしゃれな男は少し斜めから写真を撮影します。

しかし室内の扉に鍵を付けることになりました。
ここはNDZにて対応。久しぶりに取り付けますが木の扉と言うこともあり20分ほどで取り付け完了。

そして見積もりへ行きましたがお客様不在。
電話をすると急用が入ったらしい。そんなときは普通先に電話をします。

MIWA DA取り付け 

2013年7月22日 月曜日

まず写真は撮り忘れました。
なので汚い海の画像はっと来ます。

今日は西区のご近所さんの飲食店へ鍵の取り付けへ行ってきました。
商品がそろったので行ってきました。

チューブラーから追加加工してDAの取り付けです。
どちらかと言うと新規で取り付けするほうが好きです。

バリバリバリと穴を開けていきますが思っていたより頑丈な木です。
途中何度もくじけそうになりましたがこの暑い中終わらせないとだめだとがんばりました。

何とか作業が終わりお客様も満足してくれたようで本当によかったです。

インターロックの取り付けの付き添い

2013年5月25日 土曜日

今日は朝からインターロックの取り付けの付き添いでした。
通常取り付けは一人で行きますが今回はのぶ君が始めてと言う事で付き添ってきました。

今回は元々付いていた錠前が面付けだったため追加で工事が必要になりました。

加工中ののぶ。

僕は付き添いのためメインの作業はのぶ君です。

僕はブログ用の写真を撮ります。

取り付けるのぶ。


確認するのぶ。

上手に取り付けが出来たかはのブログをみてやってくださいね!

キーレックス取り付けとボクシーの鍵作成と昼飯

2013年4月27日 土曜日

朝一番に中村区へキーレックス047の取り付けに行って来ました。
納期が未定でかなりお待たせしてしまいましたがようやく取り付けすることができ
お客様にも喜んでもらいよかったです。
ちなみに今日はノブに同行しています。

鍵の取り付けが終わり次は豊田市へボクシーの鍵作成に向かいますが
想像していた以上にとおーい!!
50キロぐらいありました。

若干調整に時間はかかりましたが無事鍵を作成しました。

作業中始めて座ったいすが壊れるというハプニングがありました・・・

作業後の飯はうまい!

豊田からの帰りにたまたま通りかかったお店ですがなんとあのビックダディーこと林下清さん
と奥さんの美奈子さんが来店されたことのあるお店でした!!

金庫とデスクと室内錠の解錠

2013年4月1日 月曜日

今日は午前中一宮市まで補助錠の取り付けに行ってきました。

電話での見積もり後初めて現地に行ったのでどのような商品を取り付けれるか
お客様との相談後施工に入ります。

作業開始と共にお客様僕の周りをうろうろし始めました。
とっても気が散りますがここは平常心で作業を進めていきます。

もう何回も取り付けをしているためすんなり取り付け完了です!!

その後春日井市から解錠の依頼が入りました。
リピーター様です。

今回は金庫、机、室内の解錠でした。

これまたすんなり作業も完了し現場を後にします。

時間を見計らって修理に出していた携帯をとりに行ってきました。

インターロック取り付け

2013年3月11日 月曜日

本日インターロックの取り付け工事をしてきました。

下見の際何を間違ったのか商品がつくのか危うい状態!
下見は僕が行った訳ではありませんが作業には僕も来てしまったためやるしか
ありません。

来なきゃよかったと少し後悔・・・

自分で取り付けするときは自分で下見へ行くに限ります。

取り付け困難な理由はバックセットに問題があった為でバックセットの違う商品を
取りに行ってもらいます。

その間にケースを埋め込む穴を開けていきます。
しかし結構ギリギリっぽい寸法のためかなり慎重になります。

丁度ケースが届いたので寸法に合せいろんな所を加工していきます。
こういう時は機転がきく方です。

しかしながらなぜこんなことをやらないといけないのでしょう。
なのでバトンタッチ!

仕上げてもらいます。
作業予定時刻をはるかにオーバーして何とか無事作業終了です!

リモックの取り付け

2013年2月28日 木曜日

名古屋市南区へリモックと言うリモコン式の補助錠の取り付けに行って来ました。
このリモックはお客様が購入されたものなので取り付けだけお願いされました。
こういった仕事も承ります!お気軽にお申し付けください!!

しかしこのリモック工事不要です!
初めてつけたのですが取り付け位置が絶妙!
あまりぎりぎりのところに取り付けても扉を開けたときに本体がぶつかってしまうし
離しすぎるとデッドが意味をなさなくなってしまいます・・・

もう少しデッドを長くしてほしいですが仕方ありません。

慎重に慎重に位置を決めてしっかり固定!
何ゆえテープ(粘着強め)で留めてあるのでしっかり固定しないと不安でなりません・・・

取り付けも楽々、リモコン登録も楽々!
取り扱いも複雑ではなくなかなかいいかもしれません。

こんな感じです!