マンスリーマンションの鍵交換をしました

2015年7月9日

午前中にマンションの鍵交換をしてきました。

場所は中区です。

いつもお世話になっている仲介会社様からの依頼でございます。

鍵をかりて、現場に向かうとなんという事でしょうか!

カタログでは見たことはありますが、生で見るのは初めての代物です。

外見だけでシリンダーの長さが長い事はわかります。

もちろんこのシリンダーをすぐに交換出来るわけもありませんが、内筒交換でも問題はないとの事。

s_DSC_0030

長い事長い事。

しかも光が反射しまぶしいです。

ここではこそこそと内筒交換をして、新しい鍵と古いシリンダーを返しに行ってきました。

その次は稲沢の工場へ鍵交換をしに行きました。

現地に到着して気が付いたのですがリピーター様だったようです。

1階でカエルがぴょンぴょンはねるのをみながらの作業となりました。

久しぶりのブログは書庫の開錠のお話

2015年6月22日

お久しぶりです!今日のブログは作業と愚痴のお話。

久しぶりのブログがこんなんでいいのか・・・

名古屋市北区で書庫の開錠が入る。お客様には13時~14時の間には行くとお伝えしてあります。

その前に入っていた豊山町でのインロックを終え、北区の現場に入ります。

すると、あれっ?別の鍵屋さんの車が停まっている・・・13時~14時で時間をとっていたので、お邪魔する。

恐らく鍵が開かないと思われる書庫で作業している様子。バッティングか??

事務員さんに声をかけてみる。事務員さんも頭の中が?マークだ。

お話を聞くと今作業してる鍵屋が僕だと勘違いしていたようだ。

金額も高くなるし、おかしいと思っていたようだが。。。

僕はこんなことが起きないように、金額はバッチリ出して作業に行くのだ。フフフ

(型式がわからない時はどうしても幅は出てしまいますが)

しかし、このまま頼んでもいない業者に作業を終わらせてもらっては困る。僕は働かずして、出張料を頂かないといけない。

お客様がその業者のところへ話をしに行く。数分後僕のところへ来る。

「鍵が壊れているみたい。壊さないと開かないどこの業者でも同じだ」と言っているらしい。

はは~んまだ作業は終わっていないらしいな~。さらに、僕に帰れってことか。

※頼まれたのはこっちです!

そんなやり取りをしているうちに話がまとまったのか、その業者は帰る事に。

まあ来た時点で間違ってますが・・・鍵が開けられないのならなおさらです。

「この鍵壊れてるけど開けれますか?」心配そうなお客様。

キャンセルしようかな・・・さっきの鍵屋さんはお金かかりませんでしたよ?と続けるお客様。

呼ばれてないし、開けられなかったからでしょう・・・

僕も開けれなかったらお金は頂きませんとのことで作業開始。

さてこれで本当に壊れているのか、ただ開けられなかったのかがわかりますねフフフフフフフ

とりあえず鍵穴を覗いて、ピンの動きを見る。正常だ!絶対開く!壊れているといえばテンションをかける時強めにかけすぎただろう鍵穴の入り口だけだ。

あのやろう!!どんだけ人の邪魔をするんだ・・・。会社名書いてツイッターで拡散したろか!!コクヨの片面5ピンも開けれんくせに!

まあ人のことはどうでもいい。今は自分の仕事に集中しよう。

僕は大丈夫です開きました。

無駄にハードルを上げていったからお客様のリアクションがいい!そこはありがとうと言いたいところである。

 

 

名古屋市にて室内錠の交換

2015年5月11日

名古屋市にて室内錠の交換をしてきました。

空錠(カギのないもの)から同じく空錠のレバーハンドルへの交換になります。

交換前はドアノブのタイプでした。

これを使い勝手のよい、レバーハンドルへ交換するというのがお客様の要望であります!!

取り寄せまでに数日かかってしまいましたが無事本日交換する事が出来ました。

ラッチがストライクにうまく入らなかった為、急遽ストライクの取り付ける穴を工事する事になりましたが

お安い御用です!どちらかといえばこっちのほうが得意です。

5分ほどの軽い工事で終わりました。

築年数のたっている建物だったので、ゆるゆるのドアノブになっていました。

チューブラーがダメになってしまっていたのでしょうね。

交換時期といえばそうだったのかも知れません。

ついでに丁番も交換してくれとのことだったので、見積させてもらいました。

DSC_0497

もちろん在庫は持っていません。苦手分野なので・・・

でもせっかくなので、やらせていただこうかと思っています。

午後からは暇になってしまったので、少しゆっくりしていましたが、夕方から少し予定が入っていたため、

本日は夕方から行動いたしましたとさ。

愛知県北名古屋市で鍵交換をしました。

2015年5月6日

こんにちわ。

ゴールデンウイーク最終日。管理会社様から頂いた鍵交換の仕事をしてきました。

朝一で鍵を借りに行きます。

かなり道が空いていたので予定より早く管理会社に着きました。まだオープンしてません・・・

オープン前の掃除中でしたが、鍵を借りに行きます。(お忙しいところすいません・・・)

鍵を借りて、現地にナビをあわせると、900メートルほど。近い!!

DSC_0485

今日は珍しくURが付いています。

こいつをいつものディンプル交換。

ちゃちゃと鍵交換を終わらせて鍵を返しにいきますが、現地までの距離が近いため、管理会社もまだ開いておりません。

またまた申し訳なさそうに中へ入り鍵を渡してきました。

これにて任務は完了です。

ゴールデンウイークを振り返って・・・

かなり暇でした・・・・

夜間も出る体制でしたが、出動する事なく終わりました。

こんなことなら子供達と一緒におばあちゃんちへ帰るべきだった。

まあいまさら何を言っても仕方ないのであきらめます。

平日挽回出来たらいいなと思います!!

中村区室内の空錠の見積

2015年5月3日

中村区にて室内のカギの交換希望のお客様よりお見積のお問い合わせを頂きました。

早速現地に向かいます。

世間はGWですが、休まず営業しております。

現地でお客様と合流し、見積を取らせて頂きます。

DSC_0469

今回は鍵は付いておらず、品物もなかったので完全に見積です。

ちなみに4箇所交換予定なので、GW開けに納期を確認して連絡することになっています。

この4箇所をドアノブから、レバーハンドルに交換。

2箇所は鍵付きになります!

せっかくのGWですが、ちびっ子達は兵庫のおばあちゃんちへお出かけ。

僕は残された実家のワンちゃんに夕方ご飯を食べさせるという重大な任務をまかされました。

本日は、わりと暇だったので早めに実家に行き、ワンちゃんの散歩までしてきました。

ちょっと長い事歩き回ったので、汗だくになってしまいました。

最近日中は暖かくなってきたので作業もはかどります。

もう少し暖かくなってきたら作業に支障が出てくることでしょう。

 

一宮市引戸鍵修理(YKKap れん樹)

2015年4月30日

またまたおひさしブログ。

先日一宮市のお客様より引戸錠の調子が悪いとのことでご依頼いただきました。

リピーターさんです。

以前働いていた、タクローの名刺をみてお電話を下さったそうです。

もう一度ご依頼いただけるとは、タクローがしっかりフォローしてくれていたんだなと思いつつ現場に向かいます。

前回はどこの鍵を触ったのかは聞くのを忘れてしまいましたが、今回は玄関のスライド式の引戸です。

YKKapのれん樹です。

DSC_0386

ここにWESTの鍵が付いています。

DSC_0388

このタイプの錠前は何回か当たったことがありますが、仕入れはそこそこします!

リピーターなんなのでどうにかお値打ち価格で対応させていただきたいものです。

どの道、在庫はなかった為、取り寄せになるのですが、その間少し不便をかけます・・・

無理やり鍵を回してしまったようで、鍵穴が斜めをむいてしまって、どうも使い勝手が悪いです。

鍵を回したときに中の部品の位置がずれてしまったのでしょう。

分解してずれた分直せば恐らく解決するのでしょうが、勢いあまって中のプラスチックが破損しています。

ちなみに前回名古屋市南区で同じもので同じ状況になっている事がありました。

その時は分解したとき、ばらばらにばらけてしまい、なおすのにかなりの時間を費やした記憶があります・・・

とにかく今回は応急処置にて作業完了です。

※最近ブログをサボりがちになっているのでちょっと気合を入れなおしブログを書いていこうと思います。

世間はGW突入っぽいですが。

 

中川区HONDA マグナ鍵作成

2015年4月15日

おはようございます!!

今日の作業は午前中から昼にかけて鍵交換が2件はいておりました。

両方とも中区というなんとすばらしいことでしょう!

2件の鍵交換が終わり、ゆっくりしていると夕方に名古屋市中川区にてホンダのマグナの鍵紛失作成の問い合わせがありました。

これが依頼につながり現地に向かいます。

お客様を結構お待たせしてしまいましたので、急いで作業の準備をします。

鍵作成などなかなか見る機会もなく珍しいのかお客様近くで作業の様子をみています。

この見られている感じ。なかなかプレッシャーになるのです。

鍵穴を綺麗にし、これでもかといわんばかりに鍵穴を覗きます!しかしさすがといいますかなんといいますか、ここはホンダです。

すぐに完了しました。

DSC_0361

久しぶりにバイクが動くとお客様も安心の様子です。

お話を聞くと鍵をなくしてから徒歩移動だったとのこと。

同区内とはいえ結構な距離を移動していたみたいです。

なんと片道1時間の時もあったりなかったり。

すぐに鍵屋さん呼んどけばよかった・・・とおしゃられていました。

もう少し早く呼んで頂ければ、移動も楽だったでしょう。

ありがとうございました。

清須市にてテンキー式の鍵の交換

2015年4月7日

お久しぶりです!とってもお久しぶりです!!かなりブログの更新していませんでした。ブロガー失格であります。

生きてますよ~僕は生きてます。

レコメンドブログファンのみなさん、そんな感じで久しぶりのブログお待たせしました。

本日の作業は清須市にてランダムテンキーロックの交換をしてきました。

もともとMIWAのTK4Lが取り付けられていましたがどうも調子が悪いようで・・・

MIWA TK4L⇒MIWA TK3Lへ変更です。

今まで取り付けされていた錠前を取り外してみると、

DSC_0345

こんなに大きな穴が開いています。今回は今まで付いていたのより小さいものを取り付ける事になるので

困った!どうしよう!!ちゃんと付けれるの?そう思ったレコメンドブログファンの皆さん心配無用です。

なんと!ちゃんと穴を隠せるように部品が付属されているのです。

こんな感じで取り付けが完了しました。

DSC_0349

動作確認もバッチリです!この商品ランダムに番号の位置が変わるんです。

そしてピッポッパッとパネルを押しレバーハンドルを下げれば開錠です。

閉めるときも鍵は要らないので、カバンの中から鍵を探すわずらわしさもありません。

この機会に是非。

お問い合わせバンバンお待ちしております!!

名古屋市北区でポンプ室の鍵作成

2015年3月5日

お久しぶりでございます。久々のブログになってしまいました。

2月最終週、怒涛の鍵交換ラッシュで腰をいためてしまいました。

三月になり落ち着いたものの腰の痛みによりブログのほうもなかなかかけなかったです。

さて今日の朝一名古屋市北区でポンプ室の鍵の作成依頼が入り行ってきました。

MIWAのディスクシリンダーです。

DSC_0287

中腰になると腰に激痛が走るのでとっても辛いですが、昨日病院でもらった痛み止めとコルセットのおかげで痛みは

少し緩和されていると思います。

たぶんですが・・・

久しぶりのディスクの鍵作成なのでもうやりかたは忘れました。

それぐらい久しぶりです。

何とか体が覚えていたようで鍵は出来上がりました。

お客様に鍵を渡して終わりです。

そして次は北区にて鍵交換のご依頼です。

鍵を紛失したようですぐに来て欲しいとのことです。

運のいい事に近くにいたためそのまま現地に向かいました。

今回はHPDの交換作業です!2月末の鍵交換ラッシュで何回変えた事でしょうか。

たぶん2回ぐらいだったような気がします。

そんなこんなで鍵交換も無事終了しました。

今日も困ったお客様のお手伝いが出来ました。

鍵の紛失には十分注意して下さい。腰の療養に励みます!

 

 

弥富市マツダMPV イスズエルフ紛失鍵作成

2015年2月19日

今日は車の鍵作成に行ってきました。

現場は弥富市です。車がたくさんありどこに停まってるかわかりません!!

DSC_0265

現地近くでお客様に連絡を入れ、迎えに来てもらいます。

マツダMPVから作成をしようと思いましたが、作業スペースが確保できず、イスズのエルフから始めることにします。

DSC_0266

お客様はどっかへ行ってしまい広い敷地内にひとりぼっちで作業です。

正直なところ、一人のほうがあせらずに出来ます。

作業を進めてくと人がたくさんやってきました。

どうやら車を物色しているようです。売りに出されるようだ。

エルフの鍵作成が終わり、MPVの作業スペースが確保出来たとのことなので移動。

MPV以外の車が全て移動されており少し広めの作業スペースが確保されていました。

DSC_0267

11ピンのはずなので少し時間がかかるかなとも思いましたが、ドア、トランクはすぐに出来上がりゴールがすぐに見えてきました。

出発前追加ピンは逆引きで終わらそうと決めていましたがそれをするまでもなさそうです。

(ま、ホントのところはデータをわすれてきたんですけど)

まあ追加もそんなにパターンがあるわけでもないし、お客様も昼ごはんに出かけてしまったしゆっくりやります。

順番に追加のところを削ってエンジンのかかる鍵の出来上がりです!